フローリングが当たり前になった今こそ見直したい
画像:ウッドカーペット「ラティア」
(クリックすると販売ページ(姉妹店Neore楽天店)に飛びます)
最近はどこの家もフローリングが主流になりました。
お掃除がしやすくて見た目もすっきり。
でも一日の終わりに足元が少し冷たく感じること、ありませんか?
今日は、そんな「カーペットの話し」をしてみようと思います。
カーペットのやさしさと機能性
カーペットって、実はとても優秀な床材なんです。
たとえば——
・転んでも痛くない(衝撃を吸収してくれる)
・すべりにくいからお子さんやペットにも安心
・ホコリが舞い上がりにくい(フローリングの約1/10)
つまり、カーペットは「安全・清潔・快適」をぜんぶ兼ね備えているんです。
誤解もあります
「カーペット=ダニが心配」という声もありますが、実は、2020年にアメリカの国立衛生研究所が“カーペット除去の推奨を撤回”しました。
ちゃんとお掃除していれば、むしろホコリを吸着してくれる“空気のフィルター”なんです。
暮らしの実感:足もとから整える
rugooでも、カーペットを敷き替えるだけで
「部屋が明るくなった」「足ざわりが気持ちいい」と感じる方が多いんです。
床を変えると、暮らしのリズムも少し変わる。
そんな“足もとからの模様替え”、この季節にぴったりです。